開催要項
名称 | 第3回TOKYO保育フォトコンテスト |
---|---|
主催 | 一般社団法人 東京都民間保育園協会 |
開催趣旨 |
TOKYO保育フォトコンテストでご応募いただいた優秀な作品を、ホームページや写真展で展示することによって、私立認可保育園で過ごす子どもたちの育ちと保育者の成長を応援します。 また、少子化社会に対して子どもの笑顔と素晴らしさを伝え、未来の子育て世代への安心と喜びを届けるとともに保育の素晴らしさを社会に広めていきます。 |
目的 |
|
応募要項
応募作品テーマ |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
応募資格 | 東京都民間保育園協会の会員 | ||||
応募規定 |
|
||||
応募形態 |
|
||||
作品規定 |
|
||||
写真データの提出 |
|
||||
応募方法 |
|
||||
応募期間 | 令和2年4月1日(水)〜7月31日(金) ※最終日必着 | ||||
審査員 |
|
入賞・褒賞
賞品 |
東京都民間保育園協会 会長賞
デジタル一眼カメラ(レンズキット)1台 & 賞状 & A2サイズ作品パネル 園児部門・保育士部門
特別賞 VISAギフトカード 10,000円分 & 賞状 & A2サイズ作品パネル 協賛企業各賞 各企業からの副賞 & 賞状 & A3サイズ作品パネル 入 選 QUOカード 5,000円分 & B4サイズ作品パネル 佳作 QUOカード 1,000円分 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入賞発表 |
受賞者には令和2年8月中旬9月中旬ごろに直接通知します。 また、協会のホームページ内で入賞結果を発表いたします。 |
||||||
表彰について |
開催日:令和2年10月22日(木) 受付 16:30 開始 17:00 会 場:アーツ千代田 3331 東京都千代田区外神田6-11-14 表彰対象作品は、会長賞、金・銀・銅賞、特別賞、協賛企業賞となります。 当日は褒賞と賞状、作品パネルを授与させていただきます。 表彰式の後、18:30より同会場でレセプションパーティーを開催いたします。 |
||||||
入賞作品展示 |
入賞作品は「TOKYO保育フォト展」にて展示を行います。 日程:令和2年10月22日(木)〜24日(土)(22日は内覧) 会場:アーツ千代田 3331 東京都千代田区外神田6-11-14 ※各地区での展示は詳細が決まり次第ご案内いたします。 |
スケジュール
- 応募期間
- 令和2年4月1日(水)~5月29日(金)7月31日(金) ※最終日必着
- 審査
- 令和2年7月13日(月)〜7月17日(金)8月中旬〜下旬
- 結果発表
- 令和2年8月中旬予定9月中旬予定
- 表彰式
- 令和2年10月22日(木)
- TOKYO
保育
フォト展 - 2020年秋以降 ※詳細は決まり次第ホームページにアップさせていただきます。

FAQ
-
保護者の作品は応募できません。
-
園が著作権を所有をしていればご応募いただけます。応募者・受賞者はあくまで「園」となりますのでご了承ください。また、応募する事にあたって撮影者と契約上トラブルが無いようにご注意ください。応募した時点で、応募作品の著作権を含むすべての権利は主催者に帰属します。
-
保護者や外部の方へ配布しない内部資料のみで使われた写真についてはご応募いただけます。
-
申し訳ございませんが、応募条件を平等にするためお受けできませんのでご了承ください。
-
複数作品をご応募いただいた場合、それぞれの作品について入賞する可能性があります。
-
メールで連絡させていただく予定です。
-
問題ありません。但し作品の販売はNGとなります。その他利用希望がございましたら、主催者にご確認ください。
-
応募作品は返却できませんが、入賞作品は写真データをパネル化したものを進呈させていただきます。(入選まで)
-
表彰式終了後、郵送を予定しておりますが、詳細は秋ごろにご連絡させていただきます。
-
東京都民間保育園協会内で一括管理・保管後、破棄させていただきます。ご提出いただいた写真データは保存され、協会の活動等で使用させていただきます。但し、保存された写真データについて、応募者からの送付依頼は受けられません。必要があれば事前にコピーをとり、各自で保管していただきますようお願い申し上げます。
書類ダウンロード
応募用紙はA4サイズ・同意書はA3サイズで出力をお願いいたします。
※PDFとWordをご用意したので、ご都合の良いフォーマットをご使用ください。
応募要項 | ![]() |
|
---|---|---|
応募用紙 (出力サイズA4) |
![]() |
![]() |
同意書 (出力サイズA3) |
![]() |
![]() |
注意事項
東京都民間保育園協会の第3回TOKYO保育フォトコンテストの応募者は本コンテストに応募した時点で以下の諸条件に同意したものとみなします。
■作品・応募に関して
- 応募作品は応募者が著作権を含むすべての権利を有するオリジナル未発表作品に限ります。同一または類似作品が規模の大小にかかわらず、他のコンテスト等に応募した、または応募予定、あるいは入賞された作品、第三者に触れる特定の目的で使用された作品(園ホームページ・パンフレット・外部研修の資料・地域等の広報誌・雑誌や写真集に掲載・保護者等に販売等)、過去にSNS 等で発表された作品は、転用に関するトラブル防止のため応募する事ができませんのでご理解くださいますようお願い申し上げます。
- 応募した時点で、応募作品の著作権やその他のすべての権利(著作権法第27条及び28条の権利を含む)は、主催者に帰属します。
- 応募者は、主催者及び主催者から許可を受けた第三者に対して、著作者人格権等に基づく権利の主張を一切行わないものとします。
- 主催者は、主催者が管理、作製、使用、主催または運営するウェブサイト、写真展、イベント、展示会、各種印刷物、冊子、宣伝広告において、応募者の許可なく無償で作品を複製、表示、掲載、公表、展示、頒布等に利用できる権利を期限無く保有します。
- 主催者は、第三者に応募作品の使用を再許諾する権利を有します。
- 画像加工(トリミング・解像度変更・ホワイトバランス等の色調補正を除く)した作品は応募できません。画像処理ソフト等による極端な修正、特殊加工、合成を施したもの、アプリケーション等のデコレーション機能を使用したものと主催者が判断した応募作品は、選考対象外となる場合がございます。
- 応募作品の被写体について、個人の判別ができる場合には、被写体に関しての同意書(東京都⺠間保育園協会指定同意書)を応募時に提出してください。
- 応募作品は、応募後の取り消しができません。
- 応募作品や写真データは、いかなる事情があっても返却いたしません。
■応募者の責任
応募作品に他人の権利を有する著作物が写っている場合または他人の肖像が写っている場合は、その権利者から事前に承諾を得た上でご応募ください。第三者より権利侵害や損害賠償の苦情、請求、申し立て等があった場合は応募者がすべて対処する事とし、主催者は一切の責任を負いません。
■応募の無効・入賞の取り消し
応募作品または入賞作品がこの諸条件に違反していると主催者が認めた場合、その応募または入賞を無効あるいは取消とします。主催者は、入賞が取り消された入賞者に対し、褒賞等の返還が求める事ができるものとし、入賞が取リ消された入賞者は一切を返還する義務を負う事とします。
■個人情報と応募作品の管理に関して
主催者は、入賞作品の発表、紹介、展示等、本コンテストに関して必要な範囲内や東京都民間保育園協会と協賛企業の作品利用内で応募園や撮影者の氏名、園の所在地、撮影場所等の個人情報を公開する事があります。また主催者は、応募者の個人情報の取扱いについて細心の注意をもって管理し、本コンテストに関わる目的以外に利用しないものとします。
個人情報や応募作品は、主催者が保管の必要性がなくなった時点で、適宜削除、廃棄処分させていただきます。
■その他
- 主催者および運営事務局が、必要と判断した場合には、本要綱の内容を変更できる他、本コンテストの適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応をとる事ができるものとします。
- 応募者は、本コンテストに応募するにあたり、主催者の運営方法にしたがうものとし、その運営方法について一切異議を申し立てないものとします。
- 本コンテストのオフィシャルサイトや協賛企業による作品の利用、写真展会場内で撮影された画像のSNSアップ等から損害が生じた場合、主催者は一切責任を負わないものとします。
- 応募作品の取り扱いには十分注意いたしますが、万一の事故に対する責任は負いかねますのでご了承ください。
- 郵送代、接続料、通信料等応募にかかる費用については応募者ご自身のご負担となります。
- 主催者の都合により写真展を中止する事があります。